風色日向さんは、入団4年目で新人公演の主演に抜擢され、今最も注目される宙組の若手男役です。
風色日向さんと同期の102期生には、彩海せらさん(雪組男役)、天飛華音さん(星組男役)、潤花さん(雪組娘役)、舞空瞳さん(星組トップ娘役)、水乃ゆりさん(星組娘役)、花宮沙羅(宙組娘役)さんなど実力派の若手スターが多くいます。
ヅカコさん
ムラヅカくん
こちらの記事では宙組の若手男役、風色日向さんの本名や年齢、出身校などをご紹介します!
風色日向さんのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
風色日向さんは、東京都練馬区出身の宙組の若手男役です。
まずは風色日向さんのプロフィールを簡単にご紹介いたします。
名前 | 風色日向(かぜいろ ひゅうが) |
宝塚音楽学校入学 | 2014年 |
宝塚歌劇入団 | 2016年 |
入団期 | 102期生 |
入団時席次 | 6番/39人中 |
初舞台 | 星組公演『こうもり …こうもり博士の愉快な復讐劇…』『THE ENTERTAINER!』 |
出身地 | 東京都練馬区 |
出身校 | 区立開進第四中学校 |
身長 | 175㎝ |
生年月日 | 6月23日 |
血液型 | O型 |
芸名の由来 | 好きな映画から |
愛称 | ひゅーが、ひなこ、風の色は何色 |
本名 | 板垣日向子 |
その他 |
風色日向さんの特徴
風色日向さんは、175cmと長身でとても舞台映えする男役です。
初主演した新人公演では、下級生ながら安定したお芝居と歌声を披露し、堂々たる舞台姿で観客を魅了しました。
芸名については、ディズニーアニメ「ポカホンタス」の中で流れる歌に「風の色は何色」という歌詞があり、そこから「風色」をとったと語られています。(出典:「東京新聞」)
この投稿をInstagramで見る
風色日向さんと宝塚歌劇団
この投稿をInstagramで見る
風色日向さんは、小さい頃からダンス、歌、ピアノ、ヴァイオリンなどを習っていたそうです。
母親に勧められ、中学1年生の時に宝塚を観劇。初観劇は、花組の『サン=テグジュペリ』『CONGA!!』でした。
宝塚歌劇観劇を勧めたのは、「母です。『エリザベート』を観て私より先に宝塚ファンになった母と一緒に初観劇した時のショー『CONGA!!』に新鮮な驚きを覚えて、私もこんなショーに出たい!と思いました」
出典:「ウィズたからづか」
音楽学校を受験した動機は、幼いころからミュージカルに出演していたが、とても背が伸びたので男役になろう!と思ったのがきっかけだそうです。
学生時代は部活には入らず、レッスンに励んでいた。(「宝塚グラフ」2020年2月)
新人公演で主演を経験
この投稿をInstagramで見る
風色日向さんは研7までの下級生たちで行われる新人公演の主演を1度経験しています。
新人公演で主演を積み重ねることが、トップスターになるための布石になると言われています。
このような意味では新人公演で主演を経験することは劇団からの期待の表れと言うことができるでしょう。
風色日向さんが主演を務めた新人公演
この投稿をInstagramで見る
- 『El Japón(エル ハポン)-イスパニアのサムライ-』 – 吉内、新人公演:蒲田治道(本役:真風涼帆)『アクアヴィーテ(aquavitae)!!〜生命の水〜』 *新人公演初主演
風色日向さんの私生活とは?
この投稿をInstagramで見る
風色日向さんがオフで一番興味のあることは、舞台鑑賞と山崎育三郎さんの歌を聴くことだそうです。
また、憧れの上級生は真風涼帆さんと留依蒔世さんで真風さんは男役としての魅力が溢れているところに憧れていて、留依さんは声が大好きでとにかく熱いところを尊敬していると語られています。(「宝塚グラフ」2020年2月)
まとめ
宙組の若手男役、風色日向さんをご紹介しました。
まだまだこれからが楽しみな102期生。
風色日向さんもどんどん出番が増えると思うので、陰ながら応援しております!
ヅカコさん
ムラヅカくん